NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月とは?
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月から引用
「NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月」とは、NHKが趣味について2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座を放送している内容をテキスト化した書籍です。
内容は、疲れずに体を効率的に長く動かす方法に長けた古武術について記載されていて、力を入れない楽な立ち方に始まり、負担を減らす階段の登り方、古武術の知識を活かした筋トレ方法など、様々なアプローチで普段の生活に古武術を取り入れるかが綴られています。
書籍の内容は下記のようになっています。
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月から引用
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月から引用
次に書籍の中で特に気になった部分を紹介します。
疲れにくさが実感できる立ち方
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月から引用
普段の生活で一番、実感しやすい立ち方について記載されている部分が印象的で下記の項目に当てはまる方はより体感できそうです。
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月から引用
方法の概要は以下のように解説されています。
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月から引用
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月から引用
基本的に体全体の力みをぬき、骨盤をゆるやかにクルリと回して足の方向へ後退させます。
するとひざが意識しなくても勝手に曲がります。
この状態になると無理に腰をまっすぐ伸ばして力んでいなくても自然に背筋が緩やかに伸び、重心が安定してくる感覚が体験できました。
筋肉を意識するのではなく骨を意識して立つのも楽になる秘訣のようです。
応用すると、しゃがむときも力まなくてもフワリと移行できます。
おわりに
他にも古武術の立ち方を応用したプランクや腹式呼吸を意識づけるトレーニング方法、股関節の骨を意識してのバランス感覚の取得方法など古武術ならではの知識を活かした内容が盛り沢山なので、体をうまく使いたい方、バテやすい方には、おすすめの一冊です。
記事を読んで頂き、ありがとうございました。
NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。 2022年 2月~3月
コメント