近鉄特急を利用する

近鉄特急なら移動費を抑えて、乗り換え回数を最小限にすることができます。
詳細については、下記の近鉄特急のメリットで解説します。
近鉄特急のメリット

新幹線の料金より25%お得
近鉄特急を利用すると、新幹線の移動費と比べて25%お得になります。(大人料金のみ記載)
詳しくはこちら↓
移動方法 | 内訳1 | 内訳2 | 合計 |
新幹線の場合 | 新幹線代5940円 (名古屋→新大阪) | 在来線代280円 (新大阪→ドーム前千代崎) | 6220円 |
近鉄特急の場合 | 近鉄特急代4340円 (近鉄名古屋→大阪難波) | 在来線代210円 (大阪難波→ドーム前) | 4550円 |
さらにお得に
乗り換え回数1回で最寄り駅へ
近鉄特急だと乗り換え回数が1回で最寄りの駅まで行けます。
詳しくはこちら↓
移動方法 | 乗り換え1 | 乗り換え2 | 合計 | |
新幹線の場合 | 新幹線 (名古屋→新大阪) | 在来線 (新大阪→心斎橋) | 在来線 (心斎橋→ドーム前千代崎) | 2回乗り換え |
近鉄特急の場合 | 近鉄特急 (近鉄名古屋→大阪難波) | 在来線 (大阪難波→ドーム前) | 1回乗り換え |
チケット購入後も乗車時刻の変更が可能
チケットレスで特急乗車券を購入した場合に限りますが、3回まで特急乗車券を購入した後でも乗車時刻の変更が可能です。

近鉄特急のインターネットからの利用方法
こちらのページ↓の指示に従って設定を行ってください。
近畿日本鉄道|特急券のインターネット予約・発売について
近畿日本鉄道の特急券がチケットレスで購入できるサービスです。
近鉄特急のデメリット

移動時間が1時間程、多く掛かる
近鉄特急は新幹線と比べると1時間程、移動時間が多く掛かってしまいます。(トータル約2時間30分)
おわりに

大阪城ホールにもアクセスが良く、鶴橋駅で下車してJRに乗り換えれば5分の移動時間で到着します。
コメント